こまかい後悔日記

主に車、WoT、アニメなどのことを書くブログです。

1930年代フランス車

久し振りな外車のお話かも。

時は1930年代。
乗用車の多数が流線形のデザインを持っていました。
高級車はもちろん、大衆車までもが、流れるようなボディ・ラインを持っていたのです。

今回は、その中でも『プジョー』と『パナール』を取り上げようと思います。

まず先に言いますが、プジョーとパナールを比べると、
大抵プジョーのほうが評価は高いとされています。
しかしながら、自分はパナールのほうが好きな少数派です(笑)。

プジョーの1930年代流線形と言えば、
プジョー 202』、『プジョー 302』、『プジョー 402』の3車種。
これらの最大の特徴と言える共通点は、ヘッドライトがグリルの内側に入っているところです。
それにより、フェンダーのラインはヘッドライトという無駄なものが排除されました。
お陰で、その美しさを存分に堪能出来るでしょう。
自分もその点に関しては否定しません。

ですが、グリルの内側に入れたのが、見た目的にまずかったかと思います。
車を正面から見た姿は、しばしば人間の顔に例えられます。
本来は目がある場所に目がなく、口の中に目がついているのは、おかしいのではないでしょうか。
グリルの中で2つ目の化け物が外をうかがっているように見えて、
自分はどうしても好きになれません。
・・・単にヘッドライトのついてないレーシングカーなんかは、違和感がないのですけどね。

一方、当時は高級車として知られていたパナールの流線形は、『パナール ディナミク』。
これはプジョーとは逆で、無駄な装飾が多いのです。
分厚さを感じる大げさなフェンダー
縦長の長方形グリルに似せた形状のヘッドライトが目を引きます。
ヘッドライトは厳密には内側の円形で、グリルの形をしているのはカバーなのですが、
異形に見えるヘッドライトを持つ車としては、最も初期の車だったに違いありません。

パナールのディナミクは、確かに華美を通り越してグロテスクな感もありますが、
グリルとヘッドライトの共通デザインが何より素晴らしいので、
プジョーよりも自分は気に入っています。